茅輪神事(輪くぐり)
当社では来る7月31日夕、茅輪神事を行います。
茅輪神事は、夏病除神事または夏越の祓などとも云い、本格的な夏を前に罪けがれを祓って心身を清め、酷暑においても病に罹ることなく、また災厄に遭うこともなく、ひと夏を無事越すことが出来ますようにと祈る伝統的な神事です。
この神事の起源は『備後国風土記逸文』に出てくる素戔嗚尊(スサノヲノミコト)と蘇民将来の故事にあり、この6月から7月にかけ全国各地の神社で同様の神事が執り行われております。
毎年この日は境内に設けた茅の輪を社務所で授与する神葦(みよし)を手にしてくぐる大勢の参拝者で賑わいます。市内の氏子各家庭の多くにはお世話人さまを通じて神葦券をお分かちしておりますが、市外の方や神葦券をお持ちでない方でも当日社頭で受付をいたしますので、どうぞお越し下さい。
日 時 7月31日(日)午後6時〜
(先に5時より祭典を斎行し、終了後輪くぐりが可能になります)
場 所 知立神社境内
初穂料 5百円(神葦1本と景品くじ1枚授与いたします)